2022年06月09日
起業者系A社さまよりご依頼を受け、用地社員の方を対象とした専門研修に講師を派遣いたしました(2022年4月20日)。
今回は、「用地交渉における信頼形成技術(話し方・聴き方)」と題し、地権者側・用地交渉担当者側に分かれてロールプレイングを行うなど、地権者の方の視点も実感しつつ業務の進め方について改めて考える内容の研修(下記プログラム参照)を実施いたしました。
13名の方に受講していただき、「新たな発見ができ、今後の用地交渉に取り入れていきたい」「対話形式の講義だったため、A起業者の各拠点の課題や問題を共有して活発な意見交換を行うことができ、人脈形成につながった」など貴重なご意見やご要望をいただきました。今後の構成の参考にさせていただきます。
研修全体の様子
ロールプレイングの様子
時間の都合上、お伺いできなかったご質問につきましては、弊社へお問い合わせいただくか、会員制(登録無料)のメンバーズサイトのフォーラムでも随時ご相談をお受けしております。用地事務のスペシャリストが皆さまの課題解決へ向けご支援します。些細なことでも構いません。この機会にぜひご活用ください!
また、阪高プロジェクトサポートでは、日程やテーマ等に合わせて研修内容を個別にご相談いただけます。是非お気軽にお問い合わせください。
交渉相手との距離感を縮める方法を探求します。
≪ロールプレイ型≫
信頼形成技術(話し方)編①を振り返りながら、用地交渉に必要な心構えを体得します。
≪ロールプレイ型≫
※ 昼休憩1時間含む
対人折衝に必要な基礎的技術を練習します。
交渉相手との距離感を縮める方法を探求します。
≪ロールプレイ型≫
信頼形成技術(聴き方)編①を振り返りながら、用地交渉に必要な心構えを体得します。
≪ロールプレイ型≫